サーバのレスポンスの関係から写真がすべて表示されないことがあります。その場合はリロードするか、右クリックメニューから画像を表示するようにしてください。 
								 
								写真はクリックで拡大できます。 
								拡大した写真はドラッグで移動でき、カーソルキーで前後の写真に変更できます。 
							
							 | 
							
								  前のページはこちら 
								 
								
									 
								
								2日目は蝶ヶ岳から始まります。 
								楽しい常念岳までの稜線歩きが始まります。 
								 
								
									 
								
								御嶽山と乗鞍岳。 
								天気は最高です。 
								 
								
									 
								
								焼岳 
								 
								
									 
								
								今日は雲のない穂高連峰が見られました。 
								 
								
									 
								
								槍ヶ岳もばっちりです。 
								 
								
									 
								
								槍ヶ岳 
								 
								
									 
								
								常念岳 
								手前が大きく下っているのがちょっと心配です。 
								 
								
									 
								
								蝶ヶ岳ヒュッテのすぐ先に瞑想ノ丘という小ピークがあります。 
								ここには方位盤があります。 
								 
								
									 
								
								常念岳に続く稜線。 
								 
								
									 
								
								赤く色づいている草ががありました。 
								紅葉が進みつつあります。 
								 
								
									 
								
								涸沢カールも涸沢岳直下の草が茶色くなっているようです。 
								もう2~3週間で涸沢も紅葉で彩られそうです。 
								 
								
									 
								
								ここの稜線は2つの尾根が平行に並んでいます。二重山稜というらしいです。 
								登山道は西側の尾根を通っています。 
								 
								
									 
								
								東側の雲海。 
								 
								
									 
								
								横尾との分岐がありました。 
								 
								
									 
								
								蝶槍が見えてきました。 
								 
								
									 
								
								蝶槍の山頂です。 
								 
								
									 
								
								蝶槍から見た常念岳方向。 
								蝶槍の先は少し岩っぽいところを下ります。 
								 
								
									 
								
								ずっと槍ヶ岳が見えています。 
								 
								
									 
								
								薬師岳? 
								 
								
									 
								
								いったん樹林帯の中に下ります。 
								 
								
									 
								
								松の木の樹林帯。 
								 
								
									 
								
								池を横切ります。 
								 
								
									 
								
								樹林帯の登り返しから振り返ったところです。 
								とんがっているのが蝶槍。 
								 
								
									 
								
								常念岳への登りが始まります。 
								 
								 
								続きはこちら   
							 |