|
関東・東海地方 富士山 測候所
富士山(3776m)の剣ヶ峰にある測候所からの眺めです。
ここが一般人が立ち入れる日本で一番高い位置ではないでしょうか?
普段登山をしている方でも8合目あたりからは、空気が薄くなる影響で、辛くなってきます。空気が薄いという症状は自覚できないのですが、10歩も歩くと足を止めて休憩したくなります。そうした時に私が発見した方法は深呼吸のように大きく空気を吸いながら登ることです。こうすると脳に酸素が行き渡る感じがし、止まることなく歩き続けることができました。酸素が足りないならたくさん取り入れてあげようという発想です。
富士山は登山の対象として見た場合、変化のない砂漠のような景色が広がるばかりで、それほどおもしろいものではありません。一般の方がご来光目当てに登ったり、外国の方が観光的なものとして登られることが多いようです。




|
|